GUEST:上田 滋夢(うえだ じむ) 追手門学院大学社会学部 教授。 京都教育大学ヘッドコーチ、日本サッカー協会強化委員、アビスパ福岡育成普及部チーフマネジャー兼ヘッドコーチ、ヴィッセル神戸強化部長補佐、中京大学ヘッドコーチ、AS.ラランジャ京都代表兼監督、名古屋グランパスエイト・テクニカルディレクター、大阪成蹊大学教授を経て現職。主な研究分野はガバナンス論、スポーツ戦略論、アスリート教育論 プロ、アマチュア、大学と幅広いカテゴリでスポーツに携わり、現在は追手門学院大学
GUEST:松下浩二 元プロ卓球選手で、言わずと知れた日本卓球界のレジェンド。愛知県豊橋市出身。カット主戦型。ITTF世界ランキング最高位は17位。段級位は6段。現役引退後は卓球用品総合メーカー「VICTAS」の社長、会長等を経て、現在はTリーグ(https://tleague.jp/)チェアマン。 日本の卓球界をけん引してきた松下浩二さん。現在はTリーグのチェアマンを務め、競技普及と強化に力を注いでいらっしゃいます。 今回は、日本の卓球界やTリーグについてお話をお聞きし
GUEST:相木 孝仁(あいき たかひと) 株式会社ベイシア取締役副社長。 過去、様々な企業で経営を担い、業務改善や新規事業開拓等々により業績を向上させた『経営のプロ』。 小学生時代にテニスに出会い、大学時代は名門の明治大学硬式庭球部の主将を務めた。 【経歴】 1994年:日本電信電話株式会社(現NTT)入社 1999年:ベイン・アンド・カンパニー社(2004年8月~再入社) 2002年:株式会社ツタヤオンライン 2007年: 楽天株式会社 常務執行役員 ・フュージョン・コ
GUEST:谷田成吾(やだ せいご) 元野球選手。四国アイランドリーグ・徳島インディゴソックスの取締役兼球団代表を務める。 高校、大学、社会人と活躍し、MLBのトライアウトへ参加する。惜しくも契約に至らなかったが、帰国後、徳島インディゴソックスからオファーを受け、2018年5月に入団したが11月に現役引退とともに退団。 選手引退後はIT企業に勤務するも、2019年12月より四国アイランドリーグ・徳島インディゴソックスの経営スタッフとして徳島球団に復帰した。 経歴 慶應義塾
GUEST:小林英健(こばやし ひでたけ) 学校法人近畿医療学園 近畿医療専門学校にて理事長を務める。 銀行員から柔道整復師に転身し、整骨院を開業。 柔道整復師という仕事を一人でも多くの方へ知っていただくべく、近畿医療専門学校を開校。 「すべては患者様のために」という合言葉のもと、柔道整復師の育成に全力で努めている。 近畿医療専門学校 https://www.kinkiisen.ac.jp/ 小林整骨院グループ https://www.seikotsuin-kobaya
GUEST:渋谷 聡(しぶや さとし) 星槎大学共生科学部 学部長 専門分野:スポーツ心理学、陸上競技、指導法、教材開発 中学時代に110mハードルで全国1位を経験 通信制で教員免許状が取得できる星槎大学。「人と人との共生」をテーマにスポーツ身体表現など、様々なカリキュラムを受けることができます。 今回は、星槎大学の学部長を務める渋谷教授に、通信制における保健体育の免許状取得について、スポーツが持つ力についてお話を伺いました。 ※本記事はnote移行前の旧SPODGEで