見出し画像

自分の強みは「自分自身」。ビーチバレー界の通称「浜辺のあゆ」が語る、競技と仕事の在り方

GUEST:草野 歩(くさの あゆみ)

高校生の時にバレーボールの全国大会に出場して優勝。大学卒業と同時にビーチバレーボールへ転向。2年目で日本一に輝き、数々の大会で優勝を収める。2016年日本体育大学大学院に進学。デュアルキャリアを実践するアスリートのロールモデルを目指す。

★草野歩さん公式HP ↓↓
https://ayumi-kusano.com


今回は現在、競技者、学生、サラリーマン、主婦の4つのわらじを履きビーチバレーで活躍している『草野 歩』さんにお越しいただきました。

※本記事はnote移行前の旧SPODGEから2019年2月15日に掲載した記事になります。



室内から浜辺へ ~ビーチバレーとの出会い~

ー草野さんがバレーボール始めたきっかけを教えて頂けますか?

小学校5年生の時に体育館でバレーボールをやっていたのを見かけ、興味を持って参加したことがキッカケです。体が大きかったのと肩が強くて、周りのママさんから勧められました。あとは、元々、男の子に混ざって野球をやっていましたが、女の子と一緒に何かやりたくて興味を持ちました。

ー高校は『共栄学園』へという強豪校へ進学しましたが、共栄学園は目指していたのでしょうか?

小学校の時に春高バレーをテレビで見て、「私も春高バレーに出場したい!」って憧れを持ちました。高校は『春高バレーに出場できること』、『エースで出場できること』を条件にして探していました。そうしたら共栄学園からお声を頂いたので「春高常連校なら」と思って入学を決めました。

ー春高バレーに出場が目標だったんですね。実際、草野さんが高校2年生の時に出場を果たしていますよね。感想はいかがでしたか?

夢が叶いました。代々木第一体育館のセンターコートで試合をすることが夢でしたから。世界大会で使用する場所なので、いつもと全然違う雰囲気で試合ができました。ライトの高さ、光の強さも違うし、観客の多さも違いました。結果は3位でしたが嬉しかったです。

ー憧れていた夢が叶うことは素敵です!ビーチバレーとの出会いはいつからですか?

高校2年生で春高に出られたのは良かったんですが、高校3年生最後のインターハイ予選で負けてしまったので、早めに引退がきました。
そこで、監督から「ビーチバレーに行ってこい。試合出ろ。」と言われて。正直、「えぇ~、水着・・・」っていう抵抗はあったんですが、出場しました。そうしたら、初優勝しちゃいました。

ー同じバレーといってもルールも違えば、プレーの中でやるべきことも変わりますよね?戸惑いや苦労することは?

逆にやることが増えて楽しかったです。2人なので、トス、サーブ、スパイク・・・と全部できます。
そこからハマっちゃいました。シンプルにバレーボールを楽しめている感覚がありました。今までのプレッシャーがなくて、解き放たれた環境で試合ができたこともありますね。

ー大学はバレーボール(室内)部に入部していますが、ビーチバレーはできましたか?

「ビーチの試合があれば出場させてほしい」と生意気に監督に交渉していました(笑)実際にリーグ戦や夏合宿も抜けて、ビーチバレーの大会に出場しています。今考えると滅茶苦茶なことをやっていましたね(笑)

ーバレーボールは練習内容や監督が厳しいイメージがありますが、バレーからビーチに転向する方は、こうした背景はあるのでしょうか?

どうですかね・・・ただ私は「人と違うこと」をやってみたかったんです。当時は、ビーチバレーは珍しい競技ですし、強豪校出身者が少なかったので「やったー、誰もやってないことやろう!」って思えました。

―:でも、ビーチバレーは水着じゃないですか?草野さんもさっき「えぇ・・水着」って仰ってましたが?

最初はすごい抵抗がありました。今は慣れですね。最近は自分が着ているより、人を見ている方が恥ずかしくなる(笑)
高校生とか若い時こそ水着に対する抵抗は大きいと思います。最近はルールも改訂されるなどの配慮もあります。

逆に、大人になると今はファッションとして、水着を楽しんでいる方が多いですよ。結局、試合の時は水着の上に大会から支給されるユニフォームを着ていますけどね。

ーチームのペアはどのようにして決めていますか?

告白してOKだったら成立のような恋人みたいに決めます。

ビーチバレーの競技特性もありますが、他人が決めたチームはうまくいかないです。でも、難しいですね。組んでみないとわからないこともありますから。

弱い人とペアになると、相方が狙われます。最初は、ペアを責めてしまうこともありますけど、相手のことを理解すると、どんなサポートが必要かわかります。ビーチバレーで重要なのは、「人を受け入れて理解する力」が大切だと思います。


自分の強みを探すために ~自分の成長期間~


ー昔、ビーチバレーは、プレイヤーの容姿や水着など、見た目から興味を持つ人も多かったと思うんです。メディアでの露出が増え、いろいろな記事を書かれたと思うのですが、苦労とか自分がやりたいこととのギャップに対するジレンマはありましたか? 

そればっかりでした(苦笑)
それこそ、当時は他人のことを理解できず、また理解しようともしなかった。だから、自分の「正しい」だけで、いろいろと決めつけていました。

例えば、「勝ちたいのになんでサングラスしないの?ボール見えないじゃん」とか。

この頃、私は選手強化とプロモーションは一緒にできないと思っていました。

プロモーションを考える人の目線は、競技者の視点と全く違う。強化と普及の両方にプロフェッショナルを置いて、お互いを理解することが今後のビーチバレーの発展に重要なことだと思います。

ー選手自身もいろいろな情報や知識に触れることで成長できますよね。あとは、競技で活躍することがビーチバレーの発展につながると思います。

私は自身だけではあまり価値が見いだせないと考えています。
私自身は、人気を出せる選手じゃない。選手としての「強み」がないんです。
実力面では頑張っているつもりでも、もっと活躍する選手、さらに若くて活躍する選手もたくさん出てくると思っていました。そうなると「私、何も価値ないじゃん。」って。

ー自分の強みを探すために大学院へ行くことを決めたんですか?

リオ五輪の前にいろいろなことがあって、選手としての目標を見失ってしまいました。いくら頑張っても何も変わらないなって。その時に大学院でのお誘いを頂きました。「選手として、成長のため」にいくことを決意しました。

当時は、選手としての可能性の無さに落ち込んでいたので、チャレンジすれば必ず良くなると感じていたので、まずやってみよう!と思いました。


写真:ご本人提供

ー前向きな選択ですね。草野さんは『デュアルキャリア(仕事とスポーツの両立)』を研究されていますが、デュアルキャリアを研究テーマにした経緯について教えていただけますか?

研究テーマを探しているときに、デュアルキャリアを知りました。そこで、「これ私じゃん」って思ったんです。自分自身をテーマにしてみたら、「こんなこと当てはまる」「こんないいことあるんだ」というたくさんの驚きと発見があったので、もっと競技と両立を広げていきたいと思ってテーマにしました。

ー以前、ビーチバレーを続けるために資金調達とかスポンサー集めで苦労された経験が勉強するきっかけだと思っていました。

東京五輪までは貯金を切り崩す覚悟です(笑)生活する上での最低限は必要ですが。ただ、自分のためにも、選手としての強みを持たなければいけないなと思っていましたから。

時代の流れもありますが、女性の活躍やデュアルキャリアに注目されることが多くなってきたので、パソナさんが仕事や競技のサポートをしてくれたり、取材インタビューを受けたりすることが増えました。

今は自分自身をモデルとして、デュアルキャリアを成立させることで、多くの女性を勇気づけることができると考えています。最近は、学術的・科学的根拠を元に説明できるようになりましたし、経験を伝えることができますからね。


効率的な仕事、充実した生活 ~競技、大学院、そして仕事と主婦~


ー2017年12月から株式会社パソナにご入社されましたが、どのようなお仕事をされておりますか?

アスリートのセカンドキャリアについてセミナーで講演を受けつつ、五輪やパラスポーツの事業を手伝っています。あとは社員との交流を深めています。
パソナは働く女性がとても多い会社なので、相談(雑談に近いですが)に乗ったりしています。私は皆さんが感じる「嫌なこと」を経験してきているのか、共感できる部分が多いんですね(笑)一緒に解決策を考えています。

ー競技、大学院、仕事のトリプルキャリア。現在は、主婦業も行っていらっしゃいますよね?多忙極まりないですね。

やらざるを得ない環境です(笑)最初は本当に大変でした。「全部一生懸命やらなきゃ」と思っていました。朝5時に起きて、24時に帰ってくる生活をやっていて、「本当どうしよう・・・」と。優先順位をつけることができなかったです。

今は周りのサポートがあるのでバランスよく行動できています。もちろん練習時間も確保できています。ビーチ―バレーのパートナーや主人、大学関係の方など、周りのサポートがないと今の生活はできてないですね。

ー多忙な日々の中、練習時間は確保できるといっても競技はうまくいったんですか?

よかったです。練習時間は減りましたが、自分のコンディションやチーム状況は良くなっていく一方でした。「一緒に五輪まで頑張ろう!」とか、チーム内で信頼関係もさらに深めることができました。今は、自分たちの成長や日々の充実感に目を向けたチームが作れているので楽しいです。

ータイムマネジメントができることによって、時間を有効活用ができるようになった結果ですか?

そうですね。今は優先順位をしっかりつけることができるようになりました。今、やるべきこと、集中するべき判断がつくようになりました。
生活や、練習の質を上げて取り組むことが、論文に活きてくるという意味が分かってきました。今は「一日2個以上の予定はいれない。」「1つのことを丁寧に行う」ことを心掛けています。

ーご主人を支える主婦としてはどうされていますか?

食事はなるべく作るようにしています。料理を作ることが趣味なんです。
朝早く起きて食事をつくったり、昼に一度家へ戻って作り置きを作ったりと気にしています。家事など手が回らない時は自社パソナの『家事代行サービス』を使っています。ただ、主人は自律している人なので、私がサポートできるところはすごく少なくいと思っています。


選手の人としての在り方 ~ビーチバレー界の課題から読み取るデュアルキャリア~


―現役を引退されたあとにやりたいことはありますか?

たくさんあります!!
引退することに対して後ろ向きじゃないですよ。競技が出来なくなったからやめるということでは全くないです。学生の成長に携わりながら、今の研究で博士号を取りたいです。他に無い知識を付けたいですから。

ー草野さんの中でビーチバレー協会を変えたいと考えていますか?

前はそんな野望ありましたね。でも、そんな大層なことできないと今は確信しています。
人は変えられないので自分が成長するしかないなと。その結果、周りが変わってきたらラッキーですよね。そう考えると、他人を理解しない昔の自分ってヤバイやつだと思います(笑)

ービーチバレー全体のレベルを上げるために必要なことはありますか?

ビーチバレー協会は指導者の育成を強化したほうがいいと思います。選手は精一杯頑張っているし、自分のできることをやっていると思っています。

今後は、指導者の育成にお金を使って、選手と同様に育成するべきだとコーチ学を通してわかりました。どんなスポーツでも指導者は選手と同じくらい大事なものですよね。

―:課題ですね。マニュアルなどはあるのでしょうか?

方法はたくさんあると思います。ただ、提供する環境がなく、世界が実践しているプログラムや役割が明確になっているマニュアルがあることすら知らない方もいる。
まず、「知る」ことが大切ですよね。「知らないこと」に気づかないことが一番大変ですよね。自分が知らないことに気付かせる環境つくりができればいいなと思っています。

ービーチバレーの指導者になるためには人生をかけるくらいの意気込みが必要ですね。

そもそも、ビーチバレーは選手寿命が長い競技なので、人生のキャリアを考えても、競技が人生を占める割合が多くなります。ということは、早い段階から、競技・人生プランを並行して作らなければいけないし、しっかりとしたキャリア形成ができれば、競技・人生ともに「良い影響」を生み出すんです。

現状は人として「幸せになる」欲求を満たせていない状況であることが多いと感じます。人生を豊かにすることが競技や人生においても必要だと教えなければいけないし、それを伝える指導者が少ないと感じています。
コーチが選手の人生もサポートすることが求められている時代になっているので、固い考えは捨てて、若い時から人生について考えていく指導が必要だと考えています。

写真:ご本人提供

ー最後に、競技継続のためにデュアルキャリアを目指す学生や求職者の方へメッセージをお願いします。

重要なことはやはりタイムマネジメントです。優先順位を決めて「質」を高めていくことです。何事も頭を使って集中して取り組んでいくことは重要です。お仕事されている方は特にですね。

あとは、仕事する上で、「スポーツで活きる能力」を明確にし、「今日は頭を使う練習だ」と考え方を変えます。そして、いろんな発想に触れてイメージをすることが練習になります。練習に役立つものだという思考に変えれば行動が変わりますから。様々な視点を持って競技に結び付け共通点を見つけていくんです。
そうすると、仕事を行う中でも『EQ(感情知性)』が上がり、感情のコントロールができるようになります。脳みそも鍛えれば成長します!筋肉と一緒ですよ(笑)思考が変われば発言や、行動が変わりますから。様々な視点を持って競技に結び付け共通点を見つけていくこと。人生のキャリアも大事にできる選手が増えてほしいですね。