見出し画像

『その桜は何度でも美しく咲く。』 女子ホッケー日本代表「さくらジャパン」の小野選手にスポーツの価値についてお話をお伺いしました!~前編~

GUEST:小野 真由美(おの まゆみ)

富山県小矢部市出身の女子フィールドホッケー選手。天理大学やコカ・コーラなどでプレー。ホッケー指導・普及も行いながら自身もホッケー女子日本代表「さくらジャパン」を牽引する日本を代表する選手。ポジションはFB。


今回は女子ホッケー日本代表「さくらジャパン」の小野さんと対談させていただきました!2部構成でお送りいたします。

※本記事はnote移行前の旧SPODGEから2019年2月26日に掲載した記事になります。



必然だったホッケーとの出会い


ー小野さんよろしくお願いいたします。早速ですが、ホッケーを始めたきっかけを教えていただけますか?

私の出身は富山県にある小矢部市出身で、野球、サッカーに続いて、フィールドホッケーが盛んで、ホッケーグランドがある珍しい町として、ホッケー環境の中で育ちました。

元々スポーツ好きなすごく活発な女の子で、小学校2,3年生から父と兄の影響で柔道とサッカーを並行してやっていました。昼休みも放課後もサッカーを男の子の中に混じって女の子一人で続けていました。

ただ、小学校4年生の時に女の子は「別だ」とクラスを分けられてしまって、先生にホッケーを誘われたのでサッカーと並行して始めました。
ただ、試合が土日で重なりますよね?5年生の時に「どちらかにしなさい」と言われまして、ホッケーを続けようと思いました。進学予定の中学校には女子サッカー部がないので、先を見据えたときに続ける環境がないこともありました。

ー身近にホッケーがある環境だと違和感なく選択できますね。

ただ、当時はユニフォームが嫌いでした。ホッケーってスコートなんですよね(笑)
本当はサッカーをやりたかったんですが、ホッケーはルール的にはサッカーと似ています。なので、中学校でも女子部があるホッケーを選択できました。高校も地元に進学してホッケーを続けました。

ー人数やポジション、フィールドサイズや形など、言われてみればどことなくサッカーに似ているように思えますね。サッカーのあとはホッケー漬けの毎日なんですね。

高校のときには「そろそろやめよう」と思っていたんです。もともと教員を目指していたので、受験勉強を頑張ろうと考えていました。

でも、高校2年生の冬に「岐阜で日本代表の選考会があるからダメでもいいから行ってきなさい」と先生からご指名があって、自信がなく、行きたくないなと思いながら参加しました。

選考会では社会人や大学生が100名近く集まっていて、フィジカルや技術ともに高校生とのギャップをすごく感じました。無我夢中で言われるがままに全力で3日間を過ごした結果、後日合格の知らせがきました。いただいたチャンスなので、頑張ろうと思って続けました。

ー大人の中で選考に受かるなんてすごいですね!そこから天理大学へ進学されたのはどのような意図でしたか?

体育の教員になりたいとずっと思っていたので、教職とホッケーの両方が手に入る大学への進学を考えていました。当時、体育学部があって教員免許が取得でき、ホッケーもできる大学となると、天理大学だけでした。そこで北川(当社執行役員、東海Div.長)と出会えましたね。

小野さん(左)と北川(右)の2ショット。大学卒業以来、久々に会いました。

―ご縁ですね。大学入学後は高校以上にもっと高い競技環境でしたか?

はい。高い競技レベルの大学を選んでしまったので上下関係がすごく厳しかったです。ただ、大学に入ったからこそ身についたものありますし、ホッケーをするにはとてもいい環境で生活を送っていました。大学の授業は全然覚えてないですけどね笑。

憧れの「さくらジャパン」へ

―その後、コカ・コーラに入社されていますよね?

2004年の大学2年生の時に日本代表候補でしたが、アテネ五輪(2004年)の選考に漏れてしまって。そこで「北京オリンピックでは必ず日本代表になる」と目指してホッケーに取り組みました。

ホッケーができる一番良い練習環境を探していたところ、当時のコカ・コーラウエストへ入社しました。
実際、日本の女子ホッケー界で社会人チームは4つしかありません。当時は創部2年目で学生にも勝てず、人を集めているようなチームでしたが、「このチームを自分が強くすればいい」と思えたので、毎日練習ができる環境のあることを優先して、広島へ行くことを決めました。

ー日本代表になるためにホッケーのある環境を求めていたんですね。その後は?

社会人2年目の時にやっとの思いで日本代表の座をつかみました!そして、北京五輪(2008年)で、念願の日本代表として五輪に出場する夢が叶いました!!

が、結果は残念でした・・・。なんとなく、燃え尽きてしまった感じがありました。気持ちが離れてしまったことと怪我もあり、ロンドン五輪は代表を辞退しました。

28、29歳くらいのとき、ホッケーを辞めて違う道に進もうと自問自答した時、もう後悔はないか?と考えるとまだ引っかかるものがあって。

自分の人生を後悔なく全うするためにも、「最後にリオ五輪(2016年)に挑戦して終わろう」と自分の中で決めました。ただ、リオでも結果が残せず、「ホッケーを有名にしたい」という自身の想いが叶いませんでした。

リオでは、全てをかけて臨んでいたので現役生活をやめようと思いました。

あとは、あえて居場所や環境を変える必要があるとも判断しました。そこで、会社も在籍することはできたんですが退職をしました。広島では良い仲間に恵まれ経験できて、ホッケーを続けてよかったと思いました。

指導者をめざして

ー引退、そして、退職後は何をしていらっしゃったんですか?

今後は指導者としてチャレンジしたいと考えていました。退職後はオーストラリアのパースへ留学に行きました。土日はホッケーのコーチングを勉強したいなと思っていたので、海外の指導法やシステムを知りたくて、選手として色々練習に参加したり、話しを聞いたりと、今までに味わったことのない生活をオーストラリアで送り帰国しました。

ー単に語学留学ではなく、ホッケーを学ぶため、ということですね!

あとは、今まで「休む」ことをしてこなかったので「休むってこういうことなんだ」と初めて学びました。現地では、「食費も宿泊費も何もいらないから家に来なさい」といってくれた友人のもとで、毎日楽しく新しい日々を過ごすことができました。慣れてきたころには子ども2人の送り迎えなどもしていました。

ー帰国後は?

慶應義塾大学さんにお願いして、指導者としての道を歩み始めました。私はホッケー競技者としては20年以上実績がありますが、指導者としては0歳児。

慶應大学の女子ホッケー部は大学から競技を始めたビギナーが多く、「ビギナー同士頑張りたい」と思ってこの場所からスタートしました。もし、出来上がったチームを指導する場合、既にある程度の力があるのがわかりますし、指導したことが概ね出来ているので、どれだけ自分が指導者として影響を与えられたか分からないですから。

ー慶應もそうですが、伝統的な大学はどの部活もOB・OGが指導に当たることが多いと思いますが、小野さんのようなケースは珍しいのでは?

本来はOB、OGが指導を行うことが多い中で、お許しを頂いて指導していましたのでボランティアで行っていました。ハローワークとバイトに通いながら日吉で指導する生活をしていました。

ー頭がさがります。

当時はその子たちを教えていて得るものがすごく多くて、選手たちが輝いて見えました。上手ではないのですが笑。でも、一生懸命な彼女たちに心打たれて、ホッケーをすることが羨ましく感じました。チームの戦績としては負けばかりでしたけど、すごく貴重な経験をさせてもらいました。

また、慶應で指導している中、2017年10月にホッケー協会から電話がかかってきて、「鳥取にホッケー教室に行ってほしい。他の選手はシーズン中で誰も行けないからお願い」と鳥取まで行きました。そこで、現在所属している会社と出会いました。

「うちの会社で働きながらホッケーの普及活動を続ければいいじゃないか」と言っていただきました。その話をいただくまでは、バイトを継続しながら指導者を続ける予定だったのですぐに「お願いします。」と伝えました。正社員として、「東京でオリンピック向けのイベントが増えてくるから、今までのオリンピアンとしての実績を活かしてSOMPOケアの人間として出席すればいいよ」と仰っていただけました。

日本代表へ返り咲き

ーご縁ですね。でもその後、指導者に飽き足らず現役復帰をされるんですよね?

2017年11月に日本代表選考会の話が慶應の学生と、私にも個別で来たんです。すごくたくさんの方たちから「行ってこい」と背中を押していただきました。「無理だ」と思いながらも、入社直前に会社に相談したら「気負わず、思い切って行ってきなさい。こっちは大丈夫だから」と再度背中を押していただいたので参加できました。

体重も落ち、筋肉もなくなっていて、ただただ細くなっていたので、選考会があることを知った11月末から1月上旬の1ヶ月でまた体を鍛えなければいけない。

ー1ヶ月で以前の体力まで戻りましたか?

いえ、戻ってなかったです。実際、以前のように低い姿勢になれないですし、ボールも思ったところへ飛ばないんですよね。ダメダメでした。

でも、なぜか笑顔でホッケーをしていました。久しぶりに選考会に参加したのですが、知り合いばかりで、「なぜいるんだ」みたいな感じでみんなと再会しました。久しぶりのホッケーですごく楽しかったんですよ。選考会ってことを忘れるくらい本当に楽しくて。

ー結果は????

結果、受かりました。

合格の通知をいただいて会社へ報告したら「頑張りなさい」と言っていただけました。その時に「東京オリンピックまで頑張る」覚悟を再び決意して、2018年1月のニュージーランド遠征から再び日本代表の活動が始まりました。

ちなみに、日本代表監督は2017年4月にオーストラリア人の方に変わりまして。またその私が出会ったことのない素敵な監督と出会うことができました。とてもユーモア溢れる方なんです。

写真:ご本人提供

ーどのくらいの人数が選ばれるんですか。

100人以上いる中から40人くらいです。A代表クラスはさらに25人に選抜されるんですが、Aに奇跡的に入れていただけました。

後編へつづく。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!